
Next.jsとNetlifyでフォームを使う方法~画面遷移しない方法も解説~
NetlifyでNext.jsのフォームを使う方法を解説します。画面遷移せずコンポーネントのみを切り替える方法、画面遷移する方法のいずれも説明します。一般的なケースに加え、Styled-componentsとReact Hook Formを利用したケースについてもコード例を掲載します。


プログラミングの備忘録と情報発信
Next.jsとNetlifyでフォームを使う方法~画面遷移しない方法も解説~
NetlifyでNext.jsのフォームを使う方法を解説します。画面遷移せずコンポーネントのみを切り替える方法、画面遷移する方法のいずれも説明します。一般的なケースに加え、Styled-componentsとReact Hook Formを利用したケースについてもコード例を掲載します。
WPGraphQLで全文検索を行う方法
この記事では、WordPressのプラグインWPGraphQLで全文検索を行う方法を解説します。
ブログをNext.jsでリニューアルしました。
このブログをWordPressのブログからNext.js製のブログに作り変え、ついでにデザインの回収も行いました。この記事では本ブログの技術スタックや、WordPressから移行する際の注意点・所感等まとめます。
Themeの使い方~TypeScriptでstyled-components〜
React+TypeScriptでstyled-componentsのThemeを利用する方法について解説します。
【TypeScript】allとraceだけじゃない!4つのPromise並列処理の違い【JavaScript】
TypeScript/ JavaScriptのPromiseの並列処理メソッド『all, race, allSetteled, any』について、実際のコードと図を用いて分かりやすく解説します。